| 
                             
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        POWDER 非圧雪スキー場 YMABOKUワイルド
                                         | 
                                 
                                
                              ヴィラ藤屋では、平日でもパウダーを求めて訪れる方歓迎です。 
                                      早朝のYAMABOKUは、ワイルド。 
                                     
                                     小布施キングスで練習してから実践トリック 
                                     自然の起伏を使ったキッカー、設置されたパークでうまくできなかった場合は、30分の距離にある小布施キングスでトリックを練習して、もう一度YAMABOKUパウダーで試す。そんなことも可能です。 
                                     
                                     スノーパークも降雪量によって準備されていますが、自然が作るナチュラルキッカー、ナチュラルウェーブを上手に飛ぶのも楽しみ方のひとつです。今年は、エアボードも解禁されていますので滑るゲレンデがないと思っている方は、ぜひYAMABOKUワイルドスノーパークにお越しください。 
                                     
                                     YAMABOKUの営業開始前の朝早い時間にハイクアップして誰も刻んでいないノートラックのパウダーを楽しむこともできるのがYAMABOKUワイルドスノーパークです。 
                                     
                                     新しく非圧雪コースが開放されます。以前CATでしか行けなかった場所も解禁され、より多くの非圧雪コースを楽しめるようになっています。2ndステージの開放 詳しくは、こちら 
                                     
                                     ヴィラ藤屋でもスノボ、スキー、スノーシューのレンタルのご用意があります。 
                                     詳しくは、お問い合わせください | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        古道散策 ハイキング、トレッキングコース 春・夏・秋
                                         | 
                                 
                                
                              
                                    
                                     古道散策ハイキングコース 
                                    復活の会が9年の歳月をかけて再生した、古くは草津まで続く道。高山村の山奥を散策するトレッキングコースとして復活しています。滝を横切り、ミズナラの大木で休憩し、金山平の天然温泉で足湯も楽しむ贅沢な時間は、遠い昔の先人の想いも一緒に蘇ってくるかも知れません。 
                                     
                                     山の音 遊歩道 
                                    五色温泉と七味温泉を結ぶ遊歩道、旧草津街道で、昔は人も馬も通ることができる立派な街道でした。のちに、ハイキングコースとして整備され、「山の音遊歩道」と名付けられ、数多くの句碑・歌碑が立ち並んでいます。 
                                     
                                     舞の道遊歩道(硫黄の香かおる錦秋の小道) 
                                    真っ赤な色が印象的な高井橋のたもとが遊歩道の入り口。全長約1.3キロメートル、山田温泉薬師堂上に至る遊歩道です。 高山村には、多くの文人が訪れ、歌や句を残しています。小林一茶が、この村で晩年を過ごしたことは良く知られており、歌碑・句碑も村のあちこちに数多く点在しています。茶庭に見立てた清涼な小径。この遊歩道は、渓谷を茶庭に見立てた小粋な演出してあるそうです。 
                                       数寄屋造りの清楚な露地門、茶庭の入り口に設けられる門、茶庭の内露地に出入りする中門、茶道で迎付を待つ外待合を経て、いよいよ茶室である松楓庵へつづく小路となっているそうですので、ぜひ一度散策をお試しされるのも良い記念になると思います。 | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                             
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        滝めぐり YAMABOKU 春・夏・秋
                                         | 
                                 
                                
                              山田温泉から山田牧場へと向かう道沿いは、松川渓谷。その途上には、幾つもの勇壮な滝と古道散策が可能です。
                                    
                                    「雷滝」は、道が整備され滝裏から流れを見ることができます。通称「裏見の滝」。また落差180mの間に8つの滝壺を持つ「八滝」や岩壁に三段の滝筋を彩る「七味大滝」など、変化に富んだ滝があります。                                     ちょっとした散策、コースとしてもご利用いただけますのでぜひ一度、脚を伸ばしそして北アルプスが望める奥山田温泉にておくつろぎください。 
                                    牧場の大自然は、ヨーロッパチロルの風景に似ており、冬は、日本のスキー場と思えない雄大さを演出してくれます。 
                                     
                                     八滝 
                                    展望台に登って滝を眺められます、10月中~下旬にはたくさんの人が訪れる人気の紅葉スポット。紅葉シーズンは、人で賑わうことを知って猿が出没しますので駐車中では窓を閉めておくこと、手荷物は最小限にされることをお勧めいたします。 
                                    また駐車場からは、すぐ近くですので紅葉のシーズンをお見逃し無くお楽しみください。 
                                     
                                     雷滝 
                                    雷のように豪快な音で流れ落ちる滝で、隣にいる人と会話もできないほどの「どどど」音。マイナスイオンが沢山といいますが、滝の裏に出られるので、マイナスイオンだらけとでも言えます。
                                    
                                    10月から11月上旬にかけての紅葉の季節は動物との出会いと大自然の恵み、そしてきれいな紅葉が楽しめる季節となます。 渓谷沿いにある滝は、音と彩りに日本人の心の中にある何かを湧き出させてくれるものと思います。 
                                     
                                    音の迫力と滝を裏側から見れるというのも珍しく更に滝の向かい側まで階段を降りるとその迫力がより一層に迫ってくる感じがします。周囲は霧のシャワーに包まれていますので少し濡れる場合もあります、カメラを濡らさないようにご注意ください。 
                                     
                                    駐車場から5分程度で滝まで行けますが、落ち込むような急な階段となっていますので、お戻りの際は、ゆっくりお戻りください。高地の低酸素や道のカーブの連続で疲れも溜り体調を崩さないようご注意ください。 | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                        |   | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        スケッチ 水彩画 写真 熟年夫婦の旅 春・夏・秋
                                         | 
                                 
                                
                                    
                                    
                                    スケッチブックと絵の具を片手に旅に出ませんか。  
                                    それは展覧会や賞を貰うためでもなく、自分の時間を作る・・ただその為に出かけませんか。絵を描く才能なんてもの必要ありません。自然と過ごした時間があなたを優しく、心穏やかにしてくれますよ。 
                                     
                                    『旅』をしてその土地の人と『ふれあい』自分の心を、のどかな風景に重ねて描いてみる時間を作ってはどうでしょう。  
                                    知らない土地と知らない人の中での感動、そして大自然に周囲を囲まれた奥山田温泉、山田牧場、YAMABOKUワイルドスノーパークに「心」を描きに来てみませんか・・・きっと『心なごむ』時間を描けると思います。 | 
                                   
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                        |   | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        カリオンホール音楽堂 音楽ブラスバンド合宿 春・夏・秋
                                         | 
                                 
                                
                              
                                    
                                      山田牧場の高原の一角に位置する音楽堂カリヨンホールは、周囲を恵まれた自然環境の中で、各種のイベントが行える多目的施設となっています。音楽だけでなく多目的施設としてのご利用もできますが、ステージを借りても4時間、1,000円という手ごろな値段でご利用できます。詳細については、高山村役場 電話
                                      026-245-1100 FAX 026-248-0066にお問い合わせいただくことになります。 
                                    ヴィラ藤屋では、スポーツ合宿、音楽合宿などに合わせてお泊りの方に代わってご予約を承りますので、ご相談ください。 
                                     
                                    周囲を山に囲まれた場所ですので反響もあり、自然のホールとなります。きっとすばらしい時間をここでもお過ごしできると思います。 | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                             
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        温泉めぐり 信州高山温泉郷
                                         | 
                                 
                                
                              
                                    
                                     奥山田温泉(藤屋)【泉質 単純硫黄温泉】 
                                       標高1,500メートルの高原に広がる山田牧場。その広々とした高原 牧場の中にある温泉、それが奥山田温泉です。 
                                       
                                       七味温泉 【泉質 含硫黄―カルシウム・ナトリウム―塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩温泉】 
                                      七つの源泉から涌き出る温泉から由来されています。 
                                       
                                       五色温泉 【泉質 含硫黄―カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉】 
                                       五色温泉はその名のとおり五つの色に変わる不思議な温泉として紹介されています。 
                                       
                                       松川渓谷温泉 【泉質 含硫黄―カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉】 
                                       渓谷の自然大岩を利用して造られた天然露天風呂。 
                                       
                                       山田温泉 【泉質 ナトリウム・カルシウム―塩化物温泉】 
                                       信州高山温泉郷で広場には「大湯」と「滝の湯」の2つの共同浴場があります。最近アンチエイジングの里 スパ・ワインセンターが営業しています。 
                                     
                                      
                                     蕨温泉【泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉】 
                                       のどかな田園の中に存在して展望風呂から眺める北信五岳が望めます。 
                                       
                                       子安温泉 【泉質 ナトリウム・カルシウム―塩化物温泉】 
                                       独特の赤褐色の湯が特徴で、神経痛・筋肉痛はもちろんのこと切り傷ややけどにも効果があります。 
                                       
                                       YOU游ランド 【泉質 カルシウム・ナトリウム塩化物硫酸塩温泉】 
                                       総合健康ランドで公園内の中央塔には温泉・展望風呂・温泉プール・トレーニングルームに指導者が個人に合わせて指導をしています。公園内の渓流にホタルが乱舞する事でも注目されています。 | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                             
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        YAMABOKUワイルドパーク YOGA ヨガ
                                         | 
                                 
                                
                              | 
                                    
                                    ヨガにも沢山の種類がありますが、大切なことは、呼吸です。ゆっくり呼吸を行い、交換神経、副交感神経のバランスをとりながら心身を開放して鍛えることにあります。高山村の標高1500~1600mの高原にて草原のさわやかな風を感じながらのヨガは、とても開放された気持ちになります。また音楽堂カリヨンホールのステージから山を見ながら、心地よい音楽を流すだけでも自然の作り出す反響が身体にも感じられるのでぜひ体験して欲しいと思います。 | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                             
                            
                              
                            
                              
                                
                                  
                                        星座 天体観測
                                         | 
                                 
                                
                              
                                    
                                    冬は1年でもっとも星がきれいな季節となります。日没が早くまた周囲が山に囲まれ、更に気温が低くなると上空の空気の流れが強いので星がキラキラとまたたいていたり、他の季節に比べより星がきれいに見えます。 
                                    清少納言の枕草子で一番美しいとされた「すばる」。 
                                      日本語では、集まって一つになるという意味を持っています。 
                                    肉眼でも5~7個の星に分かれて見えますが,山田牧場では、この星々をとりかこむ青いガスも確認することができます。 | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                             
                             | 
                             
                            
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         |